NUTRILITE ®

女性サポート

イライラが止まらない!それってPMSが原因かも?

画像

2022年1月 7日 / 更新:2022年2月16日

生理前にイライラしたり、体がむくんだり…という症状に悩まされている人も多いのでは?それはもしかするとPMS(月経前症候群)かもしれません。PMSはなぜ起こり、どんな症状が出るのでしょうか?
また、PMSの症状に悩まされたら、どんな対策をとれば良いのでしょうか?

生理前に多くの女性が経験する「PMS」とは?

生理の3~10日くらい前から様々な不快症状が起き、生理が始まるとその症状が軽くなったり、消えていったりするものを、月経前症候群(premenstrual syndrome)、略してPMSといいます。

PMSの原因は一体なんなのでしょうか?

女性の排卵には一定のリズムがあり、生理前後で女性ホルモンの分泌バランスが変化します。その結果、脳内のホルモンや神経伝達物質に異常を引き起こすことが原因でPMSが起こると考えられています。

しかし、PMSについてまだはっきりとしたことはわかっていません。

感情をコントロールする神経伝達物質であるセロトニンの減少や、カルシウムやビタミンB不足の関与もPMSとの関連性が指摘されています。また、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスなどにも関わりがあるため、PMSは女性ホルモンの低下だけではなく、多くの要因から起こるのではないかと考えられています。

人によって様々?PMSはどんな症状が起こるの?

個人差がありますが、PMSの症状は体と心の両方にあらわれます。体の症状は、下腹部痛、腹痛、腰痛、肩こり、乳房の張り、痛み、むくみ、肌あれ、便秘、下痢、眠気、不眠、疲労感、発熱、ほてりなど。心の症状は、イライラする、気分が落ち込む、無気力、集中力の低下、過食などがあげられます。これらのPMSの症状のうち、いくつか当てはまる人もいるのではないでしょうか?

どんな人にPMSが起こりやすいかははっきりしていませんが、几帳面な人や完璧主義の人ほどPMSの症状が重く出ると言われており、環境などからくるストレスやその人の性格もPMSの大きな要因と考えられています。

PMSの症状を軽くするための対策とは?

PMSであるにも関わらず、症状を自覚していない人もいます。まずは、自分の生理周期を把握し、どんな症状があらわれるのかを整理して、PMSであることを理解することが大切です。自分がどうしてイライラしていたり、お腹が痛かったりするのか、原因がわからないと不安になりますよね。でも、PMSからくるものであれば、生理が始まればおさまることもわかるので、それだけで気分がラクになり、症状が改善することもあります。

PMSの自覚がある人は、次の生理前にそなえて、症状を軽くするための対策を知りたいですよね。そこで、代表的な対策をあげてみました。

規則正しい生活をする
栄養バランスの良い食事と十分な睡眠による規則正しい生活は、すこやかに過ごすための基本となります。

適度な運動を取り入れる
適度に体を動かすことは気分転換にもなります。無理のない範囲で日頃から運動を取り入れた生活を心がけると良いでしょう。

塩分を控える
PMSの症状のひとつ、むくみは塩分の摂り過ぎでも起こることがあります。むくみが出るときは摂取を控えましょう。

リラックスする
心や体が緊張していると、PMSの症状が悪化するといわれています。アロマセラピーや半身浴など自分がリラックスできる行為はPMSの症状を軽減する効果が期待できますので、積極的にリラックスする時間を持ちましょう。

PMSのトラブルを避けるためには?

PMSでイライラしたり、ヒステリックになったりすると、周りの人へ何らかの影響をおよぼしてしまうかも…。こうした場合は、あらかじめ周りの人に伝えておくと、理解が得られ、誤解を与えることもありません。男性には理解してもらいにくいと思いますが、女性特有のつらい状態であることを伝えると、わかってもらえることが多いようです。なかなか言いにくいかもしれませんが、1人でも多くの人に伝えると社会全体へのPMSの理解にもつながるかもしれませんね。

最近では、PMSの軽減を目的としたサプリメントも登場し、手軽な対策として注目を集めています。 PMS対策をしても症状が改善しない場合は、早めに専門医に相談しましょう。

【参考文献】

  • 日本スポーツ振興センターホームページ
  • 『女性の医学大全科』(女性の健康週間委員会監修/主婦の友社)
  • 日本産婦人科学会

最新の記事一覧 更新順

もっと見る

ページトップへ戻る