NUTRILITE ®

食生活

色の濃い野菜食べていますか?緑黄色野菜が体に良い理由とは

画像

2022年1月 7日 / 更新:2022年2月16日

緑黄色野菜が体に良いのはよく聞くけれど、その理由はどうしてなのでしょうか?  実はよく知らないという人も多いのではないでしょうか。今回は、色の濃い野菜が豊富に含む、体にうれしい栄養素について紹介します。

色の濃い「緑黄色野菜」とは?

緑黄色野菜とは、厚生労働省の定めによれば「原則として可食部100g当たりカロテン含量が600µg(マイクログラム)以上の野菜」を指します。簡単な見分け方のポイントは、切ったときに中まで濃い色をしているかどうか。なすやきゅうりなど、表皮の色が濃くても、切ると薄い色をしている野菜は当てはまりません。

緑黄色野菜の一例

かぼちゃ・にんじん・トマト・ピーマン・インゲン・オクラ・ほうれん草・小松菜・春菊・ケール・モロヘイヤ・サラダ菜など

色の濃い野菜と薄い野菜、両方を摂ろう

たとえばトマトには悪玉コレステロールの排出を助けたり、タンパク質の代謝を助けたりする働き、かぼちゃには血行促進作用、ほうれん草には造血を助ける働きがあるなど、それぞれの緑黄色野菜に独自のメリットがあるとされます。

一方、「その他の野菜」と呼ばれる色の薄い野菜(キャベツ・レタス・白菜・きゅうり・なす・玉ねぎ・とうもろこしなど)には、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。

このように、濃い色の野菜と薄い色の野菜は、それぞれに異なる特長を持っています。濃い色の野菜を積極的に食事に取り入れることはもちろん、薄い色の野菜も併せて摂っていきたいですね。

まとめ

緑黄色野菜とその他の野菜について見てきました。野菜はそれぞれに特徴的な栄養バランスを持っていますが、たくさんの種類を常に欠かさず摂るのは大変ですよね。サプリメントなども活用して、バランス良く栄養を摂っていきましょう。

【参考文献】

  • 【出典】
    厚生労働省 e-ヘルスネット「緑黄色野菜」

最新の記事一覧 更新順

もっと見る

ページトップへ戻る